真面目に生きてるMauzakです。

産業カウンセラーを取得した技術苦手系ソフトウェアエンジニアがメンタルと向き合う日記

本業という概念が無くなるかもしれない

どうも、マウザックです。

 

皆さん、今の仕事で食べていける自信がありますか?

これなら負けないというものがありますか?

あれば、それはとても幸せなことだと思います。

 

無いなと感じる方、あなたの得意分野をそれ一本で稼げなくても良いので

探してみてはいかがでしょうか。

 

時代は大転職時代、大副業時代に差し掛かっています。

この前、「林修の初耳学」で落合洋一さんが未来の仕事はどうなるのか

林修インタビュアーの元で語っておりましたので、以下にまとめました。

 f:id:mauzak:20210915001802j:plain

結論、今後は色んな仕事を掛けもって生計を立てていく方が多くなるみたいです。

前よりも未来が予想しずらい世の中になったので、これを機に自分の幅を広げて

流動的な世の中に備えないといけないですね。

 

大変かもしれませんが、それだけ色んな生き方が出来る世の中になってきている

とも言えると思います。

 

目の前の出来事が辛いとき、視野が狭くなってしまいますが、

貴方の人生はその目の前の辛い出来事だけがある人生ではありません。

これまでも、そしてこれからも幸せが広がっています。

視野を広げてみましょう。少し、楽になれるかもしれません。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

幸せは積み重ね。不幸は一瞬。

どうも、マウザックです。

 

皆さん、最近良いことありましたか?

無いなーっと思った方。絶対にあったと思いますよ。

 

ただ、ネガティブな感情の方が強く記憶に残るため、

良いことを忘れてしまっているだけなのです。

 

信頼関係と同じです。

信頼を得るまでは積み重ねですが、失うのは一瞬です。

 

幸せな感情は積み重ねです。ただ、1つの不幸で一瞬で忘れてしまうです。

というより、不幸に引っ張られてしまうのです。

 

これを何とかする1つの方法として、僕は4行日記というのを実践しています。

mauzakmajime.hatenablog.com

 

ただこの方法、突発の不幸が来たときは使えません。

例えば、自分がやった仕事に不備があって、誰かに迷惑をかけてしまったとか、

予期せぬ不幸が降りかかった時、一気に不幸に引っ張られます。

そんなときはその場でその日のその時間までに感じた良かったことを

幸せだと感じるまで思い出しましょう。数を打ってください。積み重ねですから。

例えば、

・いつもより1時間早く起きることができた。

・朝ごはんがおいしかった。

・風が心地良かった。

・元気に出社できた。

・休日はゆっくり寝れた。

・辛さを共有できる仲間がいる。家族がいる。みんな健康。

・世界には70億人以上の人間がいるんだから、

    自分に降りかかっている不幸は誰かしら体験しているはず。

    この不幸を発信すれば、誰か共感してくれるかもしれない。

    乗り切れれば尚更。誰かに感謝されるかもしれない。

 こんな自分でも役に立つかもしれない etc ……(幸せを感じるまで)

 

自分が不幸を感じているとき、幸せを感じることは出来ません。

幸せを感じているとき、不幸を感じることはできません。

 

悲しみながら怒ること、怒りながら不安になること、

楽しみながら悲しむことなんてできませんよね?

 

不幸が降りかかりすぎると、幸せになることが苦手になっていきます。

そんな方は幸せになる訓練をしましょう。

 

今まで不幸になることは出来たのだから、

幸せになることだって絶対にできます。

 

もう、不幸でいることに疲れたでしょう?

あなたのことはあなたが幸せにしてあげましょうよ。

 

真面目人間に幸あれ。

辛いなら、無理に笑わなくていい。ただ、上機嫌でいる勇気はあるか。

どうも、マウザックです。

いかがお過ごしでしょうか。

 

今日はAmazon prime会員特典で無料で読んだ

「運転者 未来を変える過去からの使者」という本の感想です。

f:id:mauzak:20210912225255j:plain

皆さん、最近辛いですか?

辛いとき、無理に笑わなくていいですよ。余計につらくなるだけですから。

でも、ずっとそれを続けていると、辛いという感情に固執してしまい、

目の前にある辛い感情から抜け出すチャンスも逃してしまうかもしれません。

 

この本で訴えているのは、常に上機嫌でいなさいということです。

運は生まれつき決まっているものではなく、貯めるもの。

今、ついていないなと感じたら、それは運がないわけでは無く、

運が貯まっていると考える。

そして、上機嫌でいないと貯まった運を使うチャンスを逃すというのが、

この本のメッセージでした。

 

今が辛くて、しんどくて、逃げ出したいときって

誰にだってあると思います。

ただ、どんなときでもそこから脱出するチャンスを逃さないために

上機嫌でいれるようにしましょう。中々難しいですが。

辛い時って、辛い状態でいることが実は楽だったりするんですね。

環境や感情を変えることってストレスですから。

実はそんな自分の状態が好きだったりもするのです。

自覚は無いかもしれませんが。

 

一度しかない人生、上機嫌でいることにもチャレンジしてみましょう。

必要なのは上機嫌でいる勇気です。

 

そんなことを自分に言い聞かせながら生きる今日この頃のマウザックです。

真面目人間に幸あれ。

 

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

 

月曜日の朝

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
マウザックです。

月曜日の朝です。
今日から仕事です。

ブルーマンデー症候群です。

最近、仕事のことを考えると
体調が悪くなります。
季節の変わり目であること、
自己コントロール力が落ちていることより
仕事の進捗具合が良くないですね。

憂鬱にはなりたくないものですが、
中々、頑張るぞ!という気持ちになれません。
もっと言えば最近毎日こんな感じです。

何だか疲れてしまいました。
土日も遊んでいるのですが、
心のどこかで仕事のことを考えてしまい、
集中できません。

じゃあ、仕事をちょっとやれば良いのに
と思ってやろうとするのですが、
体調崩すんですよね(笑)

参っちゃいます。
僕と同じように真面目な方は
あるあるだと思います。

大丈夫。あなただけではない。
自分が真面目だなと思っていたり、
真面目だと言われたことのある方、
あるあるです。

仕事が上手くいっていないとき、
四六時中、仕事のことが
頭に浮かんでしまいます。
かといって、
休日はやりたくないので、
考えないようにする、または
他に夢中になれるものを探します。
しかし、それが終わるとまた思い出す。
そんな感じで休日を終える。
月曜日の朝を迎える。後悔する。
それの繰り返しです。

妻も同じ性格で、とある試験が間近に
迫っており、一生懸命勉強しているのですが
休憩していたり、やらないと決めたときにも
上手く息抜きが出来ていないようです。
似た者同士も困ったものです(笑)
二人で色々工夫しているのですが、
結論、真面目は治らないというところに
落ち着いております。

まあ、真面目って悪いことじゃないですし、
今は真面目な性格の悪いところが出てしまって
いるだけ。そんなに深刻に考えることじゃない

ただ、この性格に一生付き合っていく必要が
ありますから、工夫して生きていきますし、
結果はこのブログでどんどん発信していきたい
と思います。

ではでは。

仕事多過ぎ。不安障害で自暴自棄。共有していない仕事が原因かも。

どうも、マウザックです。

皆さんは仕事が多過ぎて、
仕事から帰った後も明日の仕事のことを考えたり、
その先の仕事のこと考えたり、今日やるはずだった仕事が
終わらなくて、自分を責めて、家にいてもプレイベートを
楽しめない、そんなことがありませんか?

ずっと仕事のことを考えているので、
朝起きても全然仕事に対するやる気が起きず、
業務が捗らないこともあるでしょう。

長い人生なので、業務が捗らない日はあると思うのですが、
それが続いて何も手につかず、自暴自棄なっている場合、
それはタスクの見える化、共有化されてないことが1要因かも
しれません。下にまとめました。
f:id:mauzak:20210910184200j:plain
https://youtu.be/kLwMBE_43PU
上の図は皆さんがタスクの計画を立てるときの
一般的な立て方だと思います。

もし、タスクの計画が進んでいないにしても
計画という目に現れているものに載っている
のであれば、上手く捗っていないときも、
その計画表を使って一緒に働く上司に助けを
求められるかもしれません。
また、今日は出来なかったけど、これとこれを
調整すれば明日でも大丈夫。といったように
今日出来なかったタスクの調整も可能です。

これが忙しくなって出来なくなってくると
自分の頭の中にしかない、見えるようにも
なっていないし、計画線にも載っていない
タスクが出てきます。
これが増えていくのが危険です。
増えていくことが危険というよりも
計画線に載っていない=自分でコントロール
出来ていないものが増えていくのが危険なのです。
人はコントロールできないものが増えていくと自暴自棄になってしまいます。
皆さんも仕事を放棄したくてしている訳では
ないと思います。コントロールができなく
なっているのです。自分を否定しないで下さい。
落ち着いて、まずは全部書き出して見てください。そして、いち早く計画に載っていないタスクを周りの人と共有しましょう。
それによって自分のせいで進んでいなかった
タスクが沢山出てくるかもしれません。

でも、そこで自分を責めないで下さい。
貴方は十分自分のことを責めてきたので、
これ以上責めても意味がありません。
誰のためにもなりません。死にもしません。
一度、溜め込んできたものを吐き出して
楽になってみましょう。
周りに言うことは辛いかもしれませんが、
自分で溜め込みすぎている状態よりも
ずっと楽になると思いますよ。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

お茶の効果

今週のお題「好きなお茶」
どうも、マウザックです。

皆さん、最近お茶飲んでますか?
私は緑茶が好きなのですが、どうしてもコーヒーを飲んでしまいます。
コーヒーはインスタント派なのですが、お湯さえ入れれば手軽に飲めるし、
カフェインで頭も動かせるので暇さえあれば飲んでしまいます。

ただ、たまにはお茶も飲みたいなと思い、
どうせならお茶を飲むメリットを知りたいなと思い、下記のサイトを元に調べてみました。
www.healthline.comf:id:mauzak:20210911113657j:plain
https://youtu.be/Yv45QGXTz4w

メリットとして私が一番印象に残ったのはカフェインがコーヒーより少ないため、
脳の機能を向上させつつ、カフェインを飲みすぎたときに気持ち悪くなる現状も少ないというところでした。

一日のコーヒーの内の何杯かをお茶に変えてみてもいいかもしれませんね。
コーヒーからお茶に変えるということは、自分のルーティンを1つ変えることになるので、
それを機に、例えばお茶を飲むときだけはパソコンから目を離してリラックスするだとか、
何か新しい習慣を同時に入れてみても楽しいかもしれません。


最後までお読みいただきありがとうございました。

調子はどう?←これが重要だったのかも

どうも、マウザックです。

 

昨今、コロナ感染者が増え、

ワクチンを打ってもいつ終わるか、

先の見えない世の中ですね。

 

そんな中、会社では感染防止のため、 

テレワークを導入する企業が

増えてきています。

私の会社もテレワークによる仕事に

変わってきています。

 

これにより、以前よりも成果でしか

仕事の判断が出来なくなってきています。

業務の進捗具合を明確にするため、

業務計画の見える化や成果の報告が

必須となってきています。

 

仕事を進める側も苦戦しておりますが、

上司やマネジメント職のような

進捗を管理する側の人間の方が

進捗具合の把握に苦戦している

印象を受けています。

 

業務が進んでいない時って、

色々要因があると思うのですが、

1つ言えることは、そういう状態に限って

計画を立て直す気力もなかったり、

報告が遅れるんですよね。

 

何故か。

それは進んでいない焦りから、

何とかその業務を進めようとするので、

そのことばかりに目が行ってしまうんですね。

当事者意識が非常にあるので、

それ自体は良いことだと思うのですが、

他に優先するべき仕事があるかも

しれませんし、

その突っ走って出した成果も

あっていないかもしれないんですよね。

 

こんな風に頭がこんがらがって 

迷走しているときに、

出社しているときは上司がふと

通りかかって

「調子どう?」

と一言言ってくれたもんでした。

この一言に何度救われたことか。

「進捗報告して」

と言われると、

ちゃんと報告しなきゃと身構えて、

まともに報告できなくなったりするのですが、

「調子どう?」

と言われると、 

何だか話せてしまうんですよね。

不思議です。

カウンセリング開始時の

なんでも話して良いですよ。

と言われる感覚に似てるんでしょうか。

情報がまとまっていなくても、

赤裸々に話すことが出来、

進んでいない業務内容も共有出来て、

自分としても話せて良かったという安心感と、

次のアクションが明確になったことによる次の日への活力になっていたんですよね。

マネジメント職の方って意外とこういう

他愛の無いやり取りで、

上手くマネジメントしていたのではないかと今になって思います。

 

業務管理を徹底するのも大事かもしれませんが、

管理を部下が窮屈だと感じると、

その業務管理で求められることしか

報告しなくなるかもしれません。

テレワークになった今だからこそ、

他愛もないやり取りを意識して

実施していく必要があるかもしれませんね。

 

物理的な距離 = 心理的な距離とならないように。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。